日本文化の体験 ~七夕~
7月7日、当センターにて七夕イベントを開催しました。実習生に日本の伝統文化を学んでもらう機会として、短冊に願い事を書き笹の葉に飾りました。
イベントでは、まず各教室の担当教師が七夕について説明しました。
七夕は年に一度、7月7日の夜に織姫と彦星が天の川を渡って会うことができる伝説に基づいた行事であり、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ることを説明しました。
説明のあと実際に生徒自身で短冊に願い事を日本語で書きました。

生徒が書いた短冊
その後、1階にてみんなで笹に短冊を飾りました。

飾り付けの様子
教員と事務スタッフも参加し、願い事が叶うように祈りました。
ラオスにはない日本の文化のため、体験できた良かったと思います。短冊に願い事を書く際に生徒たちは単語を自分で調べて書き、意欲的に取り組めました。今後もこのような日本の文化を体験できるイベントを行っていきたいです。
当センターに関して、ご質問やご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。