節分イベント
2月3日、当センターにて節分イベントを開催しました。実習生に日本の伝統文化を学んでもらう機会として、節分の豆まきを体験しました。
イベントでは、まず各教室の担当教師が節分の由来や豆まきの意味について説明しました。
節分は、季節の変わり目に邪気を払い、一年の無病息災を願う行事という説明と、恵方巻についても教えました。
その後、1階でみんなで豆まきを行いました。

「鬼は外!福は内!」と掛け声を合わせながら、元気よく豆をまきました。
鬼役の職員が登場すると、驚きつつも楽しそうに豆を投げる参加者の姿が印象的でした。



今回のイベントを通じて、実習生候補者たちは日本の伝統行事を実際に体験し、文化理解を深めることができました。
今後も、日本での生活に役立つ学びの場を増やしていきます。